レンタルの梱包と返却方法をご案内いたします。
皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます

安心保証還元サービスの対象となるには?
安心保証返還サービス(大人正絹着物対象)は汚れなくご着用の上、この手順に沿ってご返却頂いた方に限ります。着物の上に草履を置く等梱包の順が違ったり、着物を本畳み以外の畳み方にされる等、対象外となるケースがございますのでご留意ください
詳細はこちら


サロンで着付けご利用のお客様へ
・事前に100サイズまで(※1)の段ボールをご用意ください。正絹の着物は紙袋ではご返却頂けません
・小物や着物類は未使用のポリ袋にお包み下さい
※1)3歳七五三と5歳七五三は80サイズまで
※1)複数名レンタルご利用の場合は100サイズを超えて問題ございません


他店へ直送されるお客様へ
・お届け時の梱包資材(段ボール/風呂敷/各種袋/着物に挟んだ紙等)は処分されない様事前にお伝え下さい
・返送はこちらのページの手順に則りお客様自身で行って頂きます様お願い申し上げます

共通のご案内
足袋と肌襦袢は返却不要です
返却された場合は次回も新品をお届けする事になる為、足袋&肌襦袢不要の割引サービス対象外となります

ご返却方法

大人着物 (訪問着/色無地/留袖/振袖)

STEP①梱包の準備

着物、長襦袢、袋帯の畳み方はこちらをご参照ください
着物を本畳み以外で畳み、着物に強い折り皺がついた際はプレス料金¥3500を実費負担頂く場合がございます


STEP②箱に詰める

草履は必ず箱の一番下に配置してください

袴セット

着物と長襦袢の畳み方はこちらをご参照ください

袴単品

画像の様に袴を畳んで頂き、水濡れ防止の為ポリ袋に入れた上で80サイズまでの厚めの紙袋や箱でご返却ください。
着払い伝票は着付け当日お渡し致します

四つ身着物(7歳七五三)

長襦袢は着物と重なるよう折り目に沿って適当に畳んで下さい

袴セット(5歳七五三)

長襦袢は着物と重なるよう折り目に沿って適当に畳んで下さい

被布セット(3歳七五三)

着物の畳み方

着物の畳み方(本畳み)

お届け時、着物に筒状の紙(きもの枕)を挟んでいた場合は、折れ線上に挟んでください

ご注意
本畳み以外の畳み方だと、本来無いはずの位置に深い折れ線が生じプレス代金を実費負担いただくことになりますのでご注意願います


長襦袢の畳み方
袋帯の畳み方