足りないものはこちらからご購入可能です
忘れがちな道具には直接リンクをつけています

女性着物

着物と和装小物
・着物
・長襦袢
半衿が縫い付けられているか確認
・帯
・帯揚げ
・帯締め
・草履
・バッグ
〜お好みで〜
・末広(祝儀扇)留袖は必須
・重ね衿
重ね衿ピン3つ


着付け道具
・補正用フェイスタオル3〜4枚
色つきでもOK/分厚すぎないもの
・肌着
・足袋
・腰紐3〜4本
・伊達締め2本
・帯枕
・帯板
・衿芯
三重ゴム紐(振袖等変化結びに必須)
後ろ板 振袖のみ

〜あれば〜
コーリンベルト
・和装ブラ
・補正パッド

女性袴(ジュニア共通)

着物と和装小物
・着物
・襦袢 半衿が縫い付けられているか確認
・半幅帯
・袴
・巾着バッグ
・履き物(草履orブーツ)

〜お好みで〜
・重ね衿
重ね衿ピン3つ

着付け道具
・補正用フェイスタオル3〜4枚
色つきでもOK/分厚すぎないもの
・肌着
・足袋草履の場合
・腰紐4本
・伊達締め2本
・衿芯

〜あれば〜
・帯板
コーリンベルト
・和装ブラ
・補正パッド

袴の着崩れ防止にできれば袴にはヘラをご装着ください
通常の丈の着物と長襦袢を袴と合わせて着る場合は腰紐4本必ずご準備ください

女の子四つ身着物(7歳七五三)

着物と和装小物
・四つ身着物
・長襦袢
半衿が縫い付けられているか確認
・帯 (手結び帯or作り帯)
・帯揚げ
・帯締め
・しごき
・筥迫セット(筥迫/扇子)
・草履
・バッグ

着付け道具
・補正用フェイスタオル2〜3枚
色つきでもOK/分厚すぎないもの
・肌着
ストレッチ足袋
・腰紐3〜4本※
・伊達締め2本

〜帯が手結び帯の場合〜
三重ゴム紐

着物と長襦袢は裄丈に合わせて肩上げがされているか確認
腰紐を使いたく無い場合は腰上げも確認

腰紐の本数は、①着物と襦袢に紐が縫い付けられているか②腰上げの有無によって変わります

男の子袴(5歳七五三)

着物と和装小物
・着物
・長襦袢
・羽織
・羽織紐
・角帯
・袴
・懐剣セット(お守り/懐剣/扇子)
・草履

着付け道具
・補正用フェイスタオル2〜3枚
色つきでもOK/分厚すぎないもの
・肌着(Vネック)
ストレッチ足袋
・腰紐3〜4本※

着物と長襦袢は裄丈に合わせて肩上げがされているか確認
腰紐を使いたく無い場合は腰上げも確認

腰紐の本数は、①着物と襦袢に紐が縫い付けられているか②腰上げの有無によって変わります

袴の着崩れ防止にできれば袴にはヘラをご装着ください

3歳被布着付け

着物と和装小物
・着物
・長襦袢半衿が縫い付けられているか確認
・被布
・巾着バッグ
・草履
かかと留め

着付け道具
・肌着(Vネック)
ストレッチ足袋
・腰紐 0〜2本※

着物と長襦袢は裄丈に合わせて肩上げと腰上げがされているか確認

腰紐の本数は①着物と襦袢に紐が縫い付けられているか②腰上げの有無によって変わります

男着物

着物と和装小物
・着物
・長襦袢 半衿が縫い付けられているか確認
・羽織
・羽織紐
・角帯
・草履

〜袴の場合〜
・袴
末広(祝儀扇の男性用)五つ紋付黒袴の場合

着付け道具
・補正用フェイスタオル2〜4枚
細身の方は内1枚はバスタオルでもOK
・肌着(Vネック)
・ステテコ/レギンス
・足袋
・腰紐2本※
羽織袴の場合は4本

〜あれば〜
衿合わせ 
男着物ははだけ易い為、あれば綺麗な衿元保てます

着流しで着物身丈が身長よりも長い着物や長襦袢の場合は+1〜2本

古い道具は一新しましょう
快適で綺麗な着付けの為に最適な着付け道具を揃えることはとても大切です。1000円以下から購入できるおすすめの着付け道具をご紹介していますので、古い物を一新したり不足品の買い足しにご活用ください
おすすめの着付け道具ご紹介ページ

こんな着付け道具は心配です
・古い腰紐で捻れて細くなっている
・体型に対して細い腰紐
→体に食い込み苦しい原因に

・化繊の腰紐
→ゆるむ原因に

・古いコーリンベルト
→プラスチックや金具のゴムが劣化し着付け時割れる原因に

・紐の細い帯枕
→体に食い込み痛くなる原因に

・長期間保管していた草履
→劣化して底が外れたり、鼻緒裏にゴムがある場合は溶けて足袋が汚れます

着付け道具は事前に一つ一つ確認頂きます様お願いいたします

準備段階でご協力いただきたい事
当日スムーズに時間通り仕上げる為、下記ご協力をお願い致します

①着物や帯が新しいも場合はしつけ糸が取ってあるか必ずご確認ください
②半襟が付けられていない場合、縫い付けておいてください
③足袋や紐など袋に入っている小物は全て出しておいてください
④上記参考に着付け道具が最適な状態かご確認ください





七五三着物

色無地

袴


お宮参りベビー着物